俳句美術館 俳句美術館について 会員募集 個展・イベント情報

 書家・篆刻家 鴻池楽斎



    

 

1915年 小原菊次郎、シンの四男として松山市に生まれる。
1930年 芥川澤山に書と篆刻の手ほどきを受ける。
1932年 松山地方裁判所に勤務(書と筆跡鑑定の勉強をする)。 鴻池子英と号す。
1941年 愛媛県庁に勤務。
1952年 愛媛県美術会発足に参画。創立会員。
第一回愛媛県展努力賞(現特選)受賞。独立書道会に属す。
1963年 第十一回独立書展会員奨励賞受賞。
1972年 愛媛県庁を退職。愛媛県農業信用基金協会事務局長に就任。
1978年 愛媛県美術会常任評議員になる。
愛媛県立美術館友の会書道教室講師。訪中(広州・桂林)。
「別冊新評」特集 放浪の俳人・山頭火の世界
(悪筆の達筆・山頭火の書について)。
愛媛県女流書家連盟の発足に尽力。

 

鴻池楽斎は、愛媛の美術会に尽力され、書道界に新風を吹き込み、独立書八団を一つに纏め支部長として活躍。
愛媛女流書家連盟結成にも力をそそがれた。
書、画、詩文、篆刻の芸術性に富み、篆刻の線の切れ味は、素晴らしく、書と共に多くの人を指導された。
著書も「山頭火遺墨集」「画集下村為山」、愛媛新聞に連載好評を得た「四季録」を残している。
辛口の批評の中に、いつも知的、科学的、芸術性豊かなスパイスが効いていて心に残る。
また言葉の端々に作家としての厳しい体験から掴まれた鋭い物を見る目の精神が伝わってくる。
高潔な文人であった師の御指導を仰いだ事は、私の生涯の宝である。

梅木由紀美(紅香)



 

 

 

 

 

 

 
   
 
   


↑このページの上へ   HOME


俳句美術館ホームページ掲載中の記事及び作品等の無断使用をお断りします。